準優勝!

こんにちは!最近、普段履いているサンダルの底に空気が入っているのか、子供さんの音が鳴る靴のように歩くたびに、「ピッピッピ」鳴る松田です。
新茶シーズンに入り、工場も忙しくなってまいりました。

準優勝!

先日行われました、茶師たちの大会「京都府茶審査技術競技大会」で準優勝致しました!

この大会はブログでも何度もお話しています通り、まず京都府下、両丹地区、京都市地区、宇治地区、小倉地区、東宇治地区、城陽地区、京田辺地区、山城地区、宇治田原地区、和束地区、南山城地区

11地域の茶業青年団から予選を行い上位10名が京都府大会に出場致します。さらに京都府大会で上位10名が全国大会出場し「日本一の茶師」を決める大会でございます。

審査内容は合計40点で点数を競います。
①茶の外観から茶期の判別(1・2・3番茶)
②熱湯に浸した茶葉から品種の判別(5/7品種)
③茶の外観から産地を判別 (10産地 煎茶・玉露各5)
④茶香服審査(玉露2種、煎茶3種)

そこで準優勝という成績でございました。

新茶シーズン

舞妓の茶本舗では新茶のご予約承っております。

新茶は昔から不老長寿の縁起物として重宝されており、八十八夜(立春から数えて八十八日目)に収穫されたお茶を飲むと1年間無病息災で過ごせると伝えられています。

新茶販売開始

5月2日から6月10日までですのでこの機会に是非お求めください♪

新茶はコチラ

https://shopping.maiko.ne.jp/shincha.php

 

お茶に合う食べ物

京田辺のお隣の井手町へ

関連記事

  1. 「屋敷の茶」世界一へ!

    こんにちは!松田です。この度、屋敷の茶が世界一に輝いたJapanese Te…

  2. 玉露の魅力 特別な贈り物としての多彩な形態

    玉露の世界:贈り物としての特別な一杯日本茶の中でも高価な緑茶である玉露は…

  3. 京田辺まるごと体験ツアーで、玉露と抹茶の淹れ方教…

    みなさん、おつかれ茶まです!ぎょくろうさまです!コロナに負けずに、イベン…

  4. お茶の葉の天ぷら

    こんにちは~! なおでーす(*´ω`) 皆さん元気ですか(。´・ω・…

  5. もうすぐ新茶の時期ですね

    新入社員のIです。ご縁があり、昨年10月に入社致しました。京都のこと、お茶の…

  6. コロナウイルスと日本茶、いろいろ思うこと。

    みなさん、こんにちは。ジョギングのときの、マスクにも慣れてきた、茶ムライ…

  7. 舞妓の茶本舗、世界中へ!

    こんにちは。最近は舞妓の茶本舗では海外に羽ばたいており、世界中で「MAIKO…

  8. 玉露ご飯

    こんにちは。すっかり寒くなってきましたね。朝晩は10度下回る日も。。…

最近の記事

PAGE TOP