玉露と煎茶

こんにちは。

舞妓の茶本舗 田宮です。

寒い毎日が続いておりますが毎日温かいお茶を飲んでインフルエンザにもかからず元気に過ごしております^^

さて、前回のブログにも書かせていただきましたが京都では茶香服大会が各地で行われており、先日舞妓の茶本舗のある京田辺でも新春茶香服大会が行われました。

出題茶は京田辺玉露、宇治田原玉露、宇治煎茶、朝宮煎茶 (滋賀)、鹿児島煎茶の5種類でした。

●玉露と煎茶の違い

大会では出題茶が難しかったこともあり、玉露と煎茶を間違える方も多くいらっしゃいました。

私も出場者の皆様に混じって参加させていただいたのですが、難易度は高かったように思います。

玉露と煎茶の見分け方ですが、見た目は玉露の方が水の色が緑色、煎茶は黄色っぽく見えます。これをお茶の業界の方は青い (緑)、赤い (黄色)と言います。玉露の場合、茶葉を摘む前に畑に覆いをし、ゆっくり育てます。一方で煎茶はたくさん日光を浴びせて育てるため、茶葉の色や水の色に違いができてきます。味に関しては玉露は甘く、まろやかで、煎茶は渋くてスッキリした味が特徴です。

    

写真は玉露の茶園と煎茶の茶園です。

玉露の茶園は覆いをかけている状態で、葉も緑色ですが煎茶茶園は黄色いです。

玉露や煎茶だけでなく、他にも種類のある日本茶ですが、こういったお茶の違いも楽しみながらお茶を飲んでいただけると私たちも嬉しく思います。

●京都府茶審査技術競技大会

京都の茶商が集まる京都府茶審査技術大会に無事に京田辺市のメンバーに選ばれることができました。

舞妓の茶本舗からは3名の出場が決まっております。切磋琢磨して審査技術の向上を目指し、頑張ります!

今日も練習会がありますが今日は京田辺の玉露5種類でやるみたい。。わかるのでしょうか。。笑

●お茶が今お買い得です!

舞妓の茶本舗では2月〜3月末の期間、全品10%OFFのキャンペーンを行なっております。※一部対象外のものもあります。

この機会にぜひお買い求めください。

https://shopping.maiko.ne.jp/

寒い毎日に温かいお茶を飲んで乗り切りましょう!

————————————————————————————–

このブログは、舞妓の茶本舗のスタッフ4名で、交代で書いています!
年齢、性別、職種も違う4人が書かせてもらっているので、個性も出しつつ、
1週間単位で日本茶のことを中心に書いていく予定です!
またよかったら、ご覧ください!
舞妓の茶本舗、MAIKO茶ブティックにもぜひお越しください!

 

■ 宇治茶カフェ MAIKO茶ブティック、杉田店長のブログはこちらから

 

プレミアム玉露

抹茶ぼーるちょこ

関連記事

  1. 舞妓の茶本舗、世界中へ!

    こんにちは。最近は舞妓の茶本舗では海外に羽ばたいており、世界中で「MAIKO…

  2. 昔ながらのお茶箱

    こんにちは。12月に入って何かとバタバタしていますね。。ようやく冬ら…

  3. お茶のご飯

    こんにちは。舞妓の茶本舗の田宮です。暑い毎日ですが皆様いかがお過ごし…

  4. 舞妓の茶本舗のお歳暮ギフト

    季節の移り変わりは早いもので、もうお歳暮の季節ですね。舞妓の茶本舗で…

  5. プレミアム玉露

    こんにちは♪製造部、松田でございます。はやくも2月に入りましたね。…

  6. 今年も販売決定!「玉露シュトーレン」

    こんにちは!寒さも本番お茶が美味しいきせつです。昨日のワールドカップ…

  7. 新食感!!食べたらハマる!玉露ちょこおかき(*´…

    こんにちは~!なおで~す(*´з`)お久ぶりですね♪次にお会…

  8. 日本茶で世界平和に貢献したい!! イベント/宇治…

    みなさん、こんにちは。茶ムライ(ちゃむらい)こと、舞妓の茶本舗の中坊です…

最近の記事

PAGE TOP