お茶が美味しい季節になってきました^^

こんにちは。

忙しさにかまけてブログを放置してしまっていました田宮です。

昨日(と言っても少し前になりますが)9月7日に静岡県で第66回全国茶審査技術競技大会が行われ、今年は初めて京都府の選手として参加しました。

私は選手番号66番という第66回に因んだいい番号でした^^

競技方法は

第一審査 茶品種鑑別競技

①つゆひかり ②やぶきた ③こうしゅん ④おくひかり ⑤さえみどり ⑥さえあかり ⑦おくみどり

この中からランダムで5品種選ばれ、5点満点で審査します。私は3点でした。

第二審査 生産茶期別判定競技

1番茶、2番茶、3番茶合わせて5種類のお茶が出てきて5点満点で審査します。私は3点でした。

第三審査 生産地判定競技

①本山煎茶②揖斐煎茶③北勢煎茶④土山煎茶⑤宇治煎茶⑥大和煎茶⑦出雲煎茶⑧八女煎茶⑨宮崎煎茶⑩鹿児島煎茶

この10種類のお茶を外観で判断します。10点満点。私は8点でした。

第四審査 煎出液服用による生産地鑑別競技(茶香服)

出題茶:狭山煎茶 森煎茶 北勢煎茶 八女煎茶 宮崎煎茶

こちらは5点×4回の20点満点。私は2点5点5点5点の17点でした。

そんなわけで私の初めて全国大会は31点で終わりました(順位は40位くらい^^;)

無事に大会段位6段もいただけたのでよかったです。

個人戦の優勝は京都府の選手で団体戦も去年に引き続き京都府が優勝することができ、楽しく大会を終わることができました。

お茶が美味しい季節になってきました。

さて、以前もブログで書いたかな??私は年中、家でも急須でお茶を入れて飲んでいるのですが、少し涼しくなってきてお茶が美味しい季節になってきましたね^^

最近は急須で水出し茶を作って御飯時などに飲んでいましたがそろそろ温かいお茶も美味しく飲めそうです。

写真は今年の出品茶(玉露)を水で出した写真です。

私は家で水出しをする時は フィルターインボトル カークボトル も使いますが御飯時に飲む時は急須を使います。

写真の急須は大きくて水出し茶にちょうどいいんです^^

急須に関することもまたブログで描こうと思います。

今日はこの辺で^^/

お茶屋さんの資格

御抹茶 千代昔

関連記事

  1. 京都府茶審査技術競技大会

    こんにちは。年始のブログから茶香服(ちゃかぶき)の話を引っ張っている…

  2. 宇治抹茶博、日本茶セミナー、日本茶アンバサダー …

    みなさん、こんにちは。茶ムライ(ちゃむらい)こと、舞妓の茶本舗の中坊です…

  3. 茶カテキン類有効か。コロナ予防着手

    2020年、ありがとうございました!

    みなさん、こんにちは。舞妓の茶本舗・茶ムライこと中坊です!今年もたい…

  4. もうすぐ新茶の時期ですね

    新入社員のIです。ご縁があり、昨年10月に入社致しました。京都のこと、お茶の…

  5. 舞妓の茶本舗、世界中へ!

    こんにちは。最近は舞妓の茶本舗では海外に羽ばたいており、世界中で「MAIKO…

  6. 準優勝!

    こんにちは!最近、普段履いているサンダルの底に空気が入っているのか、子供さん…

  7. お茶のご飯

    こんにちは。舞妓の茶本舗の田宮です。暑い毎日ですが皆様いかがお過ごし…

  8. 玉露と煎茶

    こんにちは。舞妓の茶本舗 田宮です。寒い毎日が続いております…

最近の記事

PAGE TOP