「緑茶ください!」日本茶の種類

去年京都府外から引っ越ししてきた飯塚です。

お茶の話を地元の友人としていると、緑茶おいしいよね。みたいな話になることがあります。
しかし茶業界で働いていると緑茶という呼び方をすることがないのです。

一体緑茶ってなんだ。どれのことだ。

日本茶=緑茶?

なんとなくのイメージでいくと
緑色した日本茶=緑茶と考えている人が多いと思います。
働くまでは私もそうでして、日本茶の種類はまぁ緑茶とほうじ茶あとは麦茶くらいなんかなーみたいな漠然としたイメージを持っていました。
しかし実は緑茶という呼び方は、サーロインステーキのことを肉と呼ぶくらい曖昧なものなんです。

WIKIを見てみますと、
緑茶(りょくちゃ、拼音: lǜchá)は、チャノキの葉から作った茶のうち、摘み取った茶葉を加熱処理して茶葉中の酵素反応(茶業界では「発酵」と呼ばれる)を妨げたもの、
もしくは緑茶を湯を注ぎ、成分を抽出した飲料のこと。
となっています。

つまり非常に多くの種類の製品が作られていて、その総称となっているんです。

ここに羅列しますと
煎茶 深蒸し煎茶 蒸し製玉緑茶 番茶または川柳 かぶせ茶
玉露 抹茶 ほうじ茶 玄米茶 粉末茶 固形茶 インスタントティー
茎茶または棒茶 粉茶 芽茶 釜炒り製玉緑茶 混合茶
の17種類に分類されます。

なのでほうじ茶を見てみるとわかる通り、水色だけでは判断できないんです。
煎茶に関しても深蒸しは緑色が濃く見えますが、弊社の煎茶である鳳翔などはうまみは濃いですが淡い黄色をしています。
抹茶も緑茶。番茶も緑茶になります。

このコラムを見ていただいている方のように、お茶にご興味がある方でしたら
この17種類の呼び方を駆使するともっともっとお茶について詳しくなれます。

舞妓の茶本舗のおすすめ

もしも弊社にご来店されたときに、おすすめの緑茶はありますか?と質問されると
緑茶の中でも玉露は京田辺の特産品でおすすめになりますよ!特に普賢寺緑クラス以上は素晴らしい味わいです。
のような返答になるかと思います。

 

#緑茶#煎茶#玉露

煎茶と玉露の見分け方

お茶のご飯

関連記事

  1. 夏においしい水出し茶7選!

    こんにちは!最近、太陽の光がまぶしくて目を細めると五木ひろしさんになる松田で…

  2. 京田辺まるごと体験ツアーで、玉露と抹茶の淹れ方教…

    みなさん、おつかれ茶まです!ぎょくろうさまです!コロナに負けずに、イベン…

  3. お茶屋さんと新茶

    こんにちは!最近朝ドラで涙した松田でございます!さあ、令和の時代の幕…

  4. 急須でお茶を淹れる

    こんにちは。今回のブログは田宮です。みなさんは日常でお茶を淹…

  5. 究極の玉露・・これが100万円の玉露です。

    こんにちは!最近は冬の気温で吐く息も白くなり、本格的な冬の到来ですね。全…

  6. 舞妓の茶本舗あるある!

    こんにちは!最近、健康診断で身長測定の時、実は少し厚めの靴下を履きあらがった…

  7. 世界にあなただけのお茶

    こんにちは。最近、車に鳥の糞を落とされ、洗車後2時間後に同じ個所にまた鳥の糞…

  8. インフルエンザに日本茶を飲もう! 【茶ムライ】

    みなさん、こんにちは。茶ムライ(ちゃむらい)こと、舞妓の茶本舗の中坊です…

最近の記事

PAGE TOP