お茶屋さんとマスクとティッシュ

こんにちは!最近平らな道でつまづく松田です!(^^)!

京都もやっと梅雨入りです。
今年はなかなか入りませんで、やっと梅雨入りしました!(^^)!

  

梅雨入りという事で、アジサイの写真です。
ここは、長岡京にある柳谷観音 楊谷寺です。

柳谷観音は、眼病平癒の祈願所として、平安時代より天皇家公家を初めとする眼病に悩む人々に信仰されてきました。
西の清水とも謳われた当山には天皇家ゆかりの歴史ある品も多く、境内諸堂を巡っていただくことでたくさんのご利益をいただくことができる珍しいお寺です。
あじさいや紅葉の隠れた名所としても人気があり、『心で観じる』という事を大切に、季節ごとに五感を満たすイベントも多数開催しています。

季節ごとに素敵なお花が並べてあり、いわゆるインスタ映えで沢山の方がお見えになります。

お茶屋さんとマスクとティッシュ

ある時期になりますと、お茶屋さんは突然マスクをする人が増えます。
特に45歳までの若手!?のお茶屋さんが多いです。

別に突然集団で風邪を引いたわけではないのですが、

その理由は鼻を蒸らし、鼻の通りをよくしているからです・・・

その時期というのは約1月から3月くらいまでです。

お茶業界にはお茶の目利きのコンテストのような「茶審査技術競技大会」という大きな大会があります。
いわゆる日本一の茶師を決める大会が年に一度行われます。

その時期にはマスクをする茶師たちが増えます(笑)

そして、ティッシュが欠かせません。

それは、鼻に茶葉が入るからです。

とにかく茶葉の香りを嗅ぎます。

何を嗅いでいるかと言いますと、火香臭、被覆臭、品種臭、かぶせ臭、土壌臭、産地臭、などなど

人によって様々ですが、これらの茶葉の香りを嗅いで見分けます。

ゆえに、ティッシュをかなり使うのです。

若手のお茶屋さんの1月~3月はマスクとティッシュが手放せない期間なんです。

舞妓の茶本舗のお中元

 

さて、お中元のシーズンですね。舞妓の茶本舗ではお中元の商品をご用意いたしております。

今回は大容量のカークボトルが新登場です。暑い夏に冷茶など淹れてぐびぐび飲めます!(^^)!

詳しくはホームページをご覧ください。この機会に是非!(^^)!

舞妓の茶本舗のお中元

お友達募集(LINE公式アカウント)

  

この度、舞妓の茶本舗でLINE公式アカウントを作りました!!

お得な情報やイベントなど配信いたしますので、皆様のお友達登録よろしくお願いいたします!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブログは、舞妓の茶本舗のスタッフ4名で、交代で書いています!
年齢、性別、職種も違う4人が書かせてもらっているので、個性も出しつつ、
1週間単位で日本茶のことを中心に書いていく予定です!
またよかったら、ご覧ください!
舞妓の茶本舗、MAIKO茶ブティックにもぜひお越しください!

 

宇治茶カフェ MAIKO茶ブティック、杉田店長のブログはこちらから

 

新食感!!食べたらハマる!玉露ちょこおかき(*´ω`*)

リーフ茶とティーバッグのお茶

関連記事

  1. 夏のギフト

    こんにちは♪早いもので、7月に入りました。京都では祇園祭があり、いよいよ夏本…

  2. 雪がちらちら

    あけましておめでとうございます。新年のご挨拶が遅れてしまい、大変申し訳ご…

  3. 紅茶もウーロン茶も、日本茶も兄弟!

    日本茶とひとくちに言っても、いろいろな種類があります!玉露、煎茶、茎茶(か…

  4. 茶屋の修行 茶審査技術

    こんにちは!最近、信号まちの時、青になるタイミングを見計り指パッチンをし、ベ…

  5. 小田原で日本茶教室!

    先日、神奈川県小田原市の小田原城北ロータリークラブ様で、玉露の淹れ方体験を会…

  6. 舞妓の茶のSNS

    こんにちは!お久しぶりです!歯が痛いので治療に行ったらよけい痛くなって帰って…

  7. お茶屋さんはお茶オタク!?

    こんにちは(^'^)製造部松田です!3月に入りましたね。だいぶ寒さも…

  8. 日本茶セミナーをしてきました!

    ブログの更新がなかなかできずに・・・^^;新茶のシーズンも、ほぼ終わり、…

最近の記事

PAGE TOP