新茶の季節です。

こんにちは。今回のブログは田宮です。

寒暖差の激しい日が続いておりますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。

私は風邪を引いてしまい、最近よくなりました。喉が痛くなったのですが、風邪を引いている間はお茶でうがいをしていました。

緑茶に含まれる【カテキン】という成分はウィルスを撃退する力があると言われていますのでお茶でのうがいは個人的におすすめです。

●舞妓の茶本舗店頭の桜

前回の松田のブログにもある通り、近くの観音寺というお寺には菜の花畑もあり、先週末はお花見のお客様も多かったです。

舞妓の茶本舗本店の前にある桜の木も先週から満開です。ちらほらと葉桜が見えてはきておりますので今週末が見納めかもしれません。ぜひお花見がてらお店にもきていただけたらと思います。

●まもなく新茶の季節、そして令和の始まりです!

桜が終われば新茶の季節です!3月にグッと気温が上がった日もあったので今年の新茶は早いかな〜と思っていたのですが、寒い日もあり、例年よりは少し遅いかなぁと感じています。

舞妓の茶本舗では5月2日(木)より、新茶の販売を開始いたします。また、5月1日(水)までにご予約いただきました方には10%OFFにて新茶をご提供させていただきます。

5月2日(木)以降にご来店いただくお客様にも様々な特典がございますのでお楽しみに。

令和になって初めての新茶です!

新茶を飲んで新元号を祝いましょう!

それではまた。

—————————————————————————

このブログは、舞妓の茶本舗のスタッフ4名で、交代で書いています!
年齢、性別、職種も違う4人が書かせてもらっているので、個性も出しつつ、
1週間単位で日本茶のことを中心に書いていく予定です!
またよかったら、ご覧ください!
舞妓の茶本舗、MAIKO茶ブティックにもぜひお越しください!

■ 宇治茶カフェ MAIKO茶ブティック、杉田店長のブログはこちらから

—————————————————————————

お茶屋さんの口癖は・・・

宇治抹茶のお菓子 抹茶いちごちょこ

関連記事

  1. 舞妓の茶本舗へぜひお越しください!

    舞妓の茶本舗・本店のある京田辺市普賢寺は、緑豊かなとっても良いところです。…

  2. 玉露の美味しい淹れ方|温度・作り方・茶器の選び方…

    玉露の美味しい淹れ方|温度・…

  3. もうすぐ新茶の時期ですね

    新入社員のIです。ご縁があり、昨年10月に入社致しました。京都のこと、お茶の…

  4. 究極の玉露・・これが100万円の玉露です。

    こんにちは!最近は冬の気温で吐く息も白くなり、本格的な冬の到来ですね。全…

  5. KBS京都ラジオ「妹尾和夫のパラダイス京都」に出…

    みなさん、ぎょくろうさまです!おつかれ茶まです!生放送のラジオ出演が…

  6. 暖かくなってきました🌸

    ようやく暖かくなってきましたね。年間かなりの量のお茶を急須で淹れて飲んで…

  7. お茶屋さんの資格

    こんにちは!最近お腹が出てきた松田です"(-""-)"9月に入り暑さ…

  8. 混ぜたらめちゃくちゃ美味しかった話

    こんにちは。舞妓の茶本舗の田宮です。9月になりましたね。日が…

最近の記事

PAGE TOP